Q.生徒募集要項の入手方法を教えてください。
A.現在、ホームページ上に公開しています。このサイトからもダウンロードしていただけます。
紙媒体のものが必要な場合は、本校までお電話ください。郵送いたします。
Q.現在、遠隔地に居住していますが、受験資格はありますか。
A.遠隔地に居住していても、4月から一家転住あるいは保護者の一人(原則、父親または母親)が通学範囲内に在住する場合、
入学を認めています。事前にご相談ください。
Q.調査書は必要ですか。
A.調査書は必要ありません。合否は試験当日の総合成績のみで判断します。
Q.面接や基準点はありますか。
A.面接はありません。基準点もありません。合否は試験当日の総合成績のみで判断します。
Q.事前に下見をすることはできますか。
A.下見の時間は設けていません。校舎内に入ることもできません。ご容赦ください。
Q.試験当日の所持品は何ですか。
A.募集要項の「受験に関する注意」をご覧ください。
特に、受験票・筆記用具・うわばき・マスク・飲み物は忘れないようにしてください。昼食は必要ありません。
Q.試験室に時計はありますか。
A.試験室に時計はあります。腕時計を持ち込んでもかまいません。
Q.試験当日、保護者の付き添いは必要ですか。
A.朝はぜひ保護者が付き添ってきてあげてください。
お迎えは来ていただければ幸いです。
Q.試験当日、保護者控室はありますか。
A.コロナウィルス感染拡大防止の観点から、保護者控室は設けません。一度ご帰宅ください。
Q.インターネット出願以外の方法はありますか。
A.ありません。インターネットにアクセスする手段がない場合、本校に来ていただければ出願できる環境をお貸しいたします。
事前(12月中)に本校までご連絡ください。
この時、出願者の顔写真データをお持ちください。
Q.プリンターが家にありません。電子ファイルでもよいですか。
A.出願のためにプリントアウトしなければならない書類があります。
出願サイトからコンビニ印刷でプリントアウトすることが可能ですので、そちらをお使いください。
Q.受験番号はいつわかりますか。
A.出願登録と受験料納付が完了したら、受験番号が確定し受験票が印刷できるようになります。
Q.顔写真を受験票に貼る必要はありますか。
A.顔写真を受験票に貼る必要はありません。
出願時にご登録いただいたデジタルデータをもとに、本人確認を行います。
Q.出願後、4科目・3科目を変更することはできますか。
A.できません。よくお考えの上出願してください。
Q.出願後、専願・併願を変更することはできますか。
A.できません。よくお考えの上出願してください。
Q.合格発表の方法を教えてください。
A.「インターネット合否照会サイト」にて発表されます。
校内掲示はいたしません。
詳細については、後日本校ホームページに掲載いたします。
Q.合格後の入学手続きの方法を教えてください。
A.合格者には「入学手続き専用サイト」のURLをお知らせします。
この専用サイトから入学金等を納入してください。
期限までに納付されない場合は、入学の意思がないものとみなし、合格を取り消します。
Q.追加合格連絡日に留守にしていましたがどうなりますか。
A.連絡がつくまでお電話します。
基本的に出願時にご登録いただいた電話番号にお電話しますが、緊急連絡先にもお電話することあることをご容赦ください。
Q.後期専願で合格しましたが、辞退できますか。
A.できません。出願時によくお考え下さい。
Q.追加合格はいつまで行われますか。
A.2月末日まで追加合格の可能性があります。
3月以降に発生した欠員は補充いたしません。
Q.成績は開示されますか。
A.成績は開示していません。
不合格の場合には、追加合格の可能性の目安として成績ランクをお知らせします。
成績ランクと共にお渡しする統計資料から、追加合格の可能性が見て取れますのでそちらを参考にしてください。
洛星中学高等学校
〒603-8342 京都市北区小松原南町33番地
TEL:075-466-0001 FAX:075-466-0777